文化

【文化】大学生もえの ” 一文字のぐるぐる ” をつくってみた! ≪ イラスト:浦本真衣さん ≫ ~How to make Hitomojinoguruguru ~

もえ
もえ
こんにちは、料理好きな大学生スタッフのもえです!熊本の郷土料理「一文字のぐるぐる」を作ってみました。
龍田川
龍田川
サムネイルのイラストは、浦本真衣様にご提供いただきました。
もえ
もえ
浦本様は、食とファミリー向けのイラストを中心に手掛けていらっしゃいます。
龍田川
龍田川
また、地域福祉領域で栄養士として食育絵本「ほしのたね。そらからのプレゼント」を描いていらっしゃいます。
 Instagramへ!  
もえ
もえ
それでは、一文字のぐるぐるの作り方です。

1 水で良く洗い、根を切り落とす。

2 たっぷりのお湯でサッと茹でる。

3 水で冷やし、しっかり絞って水気を切る。

ここで水気が残ると食べたときに水っぽくなってしまうので注意!

4 根の白い部分から3回ほど折り、折ったところを芯にして、残りの部分をぐるぐる巻きつける。

最後に握るようにすると自然にくっつきます。

5 完成

もえ
もえ
味噌をつけて頂きました。味はネギに似ていますが、独特の香りと甘みがあります。一束をぐるぐると巻くことでザクっとした食感になり、とても美味しかったです。
龍田川
龍田川
辛子味噌をつけても美味しいですよ。おつまみの1品として最適ですね。
もえ
もえ
熊本の郷土料理は美味しいものがたくさんありますね!見かけた際にはぜひ挑戦してみてください!