お菓子・スイーツ

【菓子】 陣太鼓秘話!! -ユリのお菓子紹介・陣太鼓編➀-

ユリ<大学生>
ユリ<大学生>
こんにちは、お菓子・スイーツ担当大学生のユリです。今回は、お菓子の香梅さんの「誉の陣太鼓」の秘話です!
龍田川
龍田川
秘話と聞くと、何だかわくわくするね。
ユリ
ユリ
はい! 香梅の広報担当の方に、陣太鼓の誕生や美味しさの秘訣などについて、いろいろと教えていただきました!それをまとめてみました。 

1 陣太鼓の誕生

昭和33年9月、「誉の陣太鼓」が発売!
香梅は、昭和24年10月1日創業(屋号は昭和25年4月15日から採用)ですが、創業10年にして、香梅の代表菓子「陣太鼓」が誕生しました。
創案当初は、羊羹の中に餅を入れて表面に砂糖をまぶしたものを手作りしていました。

ユリ
ユリ
創案当初の陣太鼓を復刻した写真です。創案当初、新しい味覚が評判を呼び、生産が追いつかないほどの人気商品となったそうです! 

2 上品な甘さを求めて

発売後、しばらくすると、消費者の菓子に対する嗜好の変化が徐々に進み、甘味離れの傾向が生じてきました。
甘味を減らすためには、砂糖を減らす必要がありますが、当時は、砂糖をまぶすことで保存期間を保っていたため、砂糖を減らして日持ちをさせることは、大変難しいことでした。これに対して、香梅は、「紙缶詰製法」で、この課題を解決します。

ユリ
ユリ
そこには、創主でもあった副島相談役の「人の嗜好が変わってきている。これからは上品な甘さが求められる」との判断があったそうです。

3 当時お菓子業界では数少ない製法特許を取得! 紙缶詰製法

香梅では、スウェーデンの包装展に出品された、ひだ折包装機に着目していました。それをヒントに改良を重ね、昭和44年に紙缶詰のための1号機を完成させ、工場に設置します。そして、昭和56年に紙缶詰の製法特許取得することとなります。この製法により、砂糖を減らしているのに保存が良くなりました。

ユリ
ユリ
当時のお菓子業界での製法特許取得は快挙であり、甘味離れの時代の好みにも合った商品として大歓迎を受けるとともに、全国大手製菓会社の驚嘆を招いたそうです!

 「月に衛星が飛ぶ時代に、できないことはない」との想い

香梅は、紙缶詰製法の製法特許取得という快挙を成し遂げましたが、そこには大変な苦労がありました。
無菌に近い状態でお菓子を包む機械の製作は大変難しく、機械のメーカーには「できません」と当初は断られますが、「月に衛星が飛ぶ時代に、できないことはないです」と説得し、オリジナルラインを完成させました。

ユリ
ユリ
菓子職人である副島創主相談役は「新兵器で戦う」と断言し自ら機械化を推進してこられたそうです。機械化により、現在のラインでは1分間に140個、1日に10万個の生産が可能となっています。

5 防腐剤を使わずに、最高60日という賞味期限を実現

さらりとした上品な甘さの陣太鼓は、紙缶詰製法により、密封性が徹底されたために防腐剤を使わずに、最高60日という賞味期限を実現しました。
幾多の困難を乗り越えて開発されたこの製法は、前述のとおり、製法特許取得という快挙を成し遂げたのです。

ユリ
ユリ
当時の喜びは、輝ける歴史の1ページとして、その感動が今も語り継がれているそうです!
龍田川
龍田川
素晴らしいお話でした!
ユリ
ユリ
それでは、次回は「陣太鼓の美味しさの3つの秘訣」です。
陣太鼓、めっちゃおいしいけん、食べてみて!

皆さんも、是非味わってください!!
香梅の陣太鼓紹介のホームページはこちら!
→ http://www.kobai.jp/jindaiko/

陣太鼓編②へ → リンクはこちら

※ このホームページで使われている写真の複製を禁止します。