1.ピアノを始めたきっかけ
<志賀さんのお話>
先に妹がピアノを習っていたのですが途中で辞めてしまい楽器だけが残ってしまいました。
それで両親から「じゃあ、お兄ちゃんが習ってみる?」という言葉がきっかけで小学3年生から習い始めました。
ちょうど習い始めたばかりの頃に横山幸雄さんのコンサートを聴く機会があったり、アシュケナージさんのCDを聴いたりしているうちに色んな曲を知り、いつか自分も弾けるようになりたい!と徐々にピアノの世界にのめり込んでいきました。
2.音楽歴
<志賀さんのお話>
地元の阿蘇高等学校を卒業した後に大分の芸術文化短期大学に入学しました。大分芸短卒業後は熊本の平成音楽大学に3年次編入して更なる音楽の勉強が出来ました。
これらの大学で素晴らしい先生方や一生ものの友人達に出会う事ができ、大学に行かせてくれた両親には本当に感謝しています。
3.日頃の活動
<志賀さんのお話>
地元の阿蘇でピアノ教室を経営しており、他にも熊本市内の楽器店等でもレッスンをしています。小さいお子さんから大人の方まで幅広い年齢層の方達のレッスンをさせていただきながら、ソロ演奏を始め様々な楽器や声楽とのアンサンブル等の演奏活動もしています。
4.今後の目標
<志賀さんのお話>
最近は小学校の音楽非常勤のお話もいただき、より多くの子ども達と日々関わっていく中で、これからもレッスンや授業を通してもっと子ども達に音楽の素晴らしさを伝えたい!という気持ちが強くなりました。
5.好きな食べ物
<志賀さんのお話>
カレーとチキン南蛮です。
6.その他
<志賀さんのお話>
音楽にはコンクールやオーディション等で点数や順位が付けられる事があります。
でも本来音楽は、勝ち負けや点数で判断されるものではないと思います。
音楽は人の心に訴えかけることで感動を分かち合えるコミュニケーションツールなので、コンクールやオーディションの結果が全てではないので、それによって自信を失ったりするのは勿体ないと思います。
自分自身が音楽をする事に喜びを感じ楽しむ事が一番大事なので、それをこれからもたくさんの人に伝えていきたいです。

※写真は掲載の承諾を得て使用しています。