龍田川
今回は、民謡・三味線で、熊本で活躍している竹内彩乃さんにインタビューすることができましたので、ご紹介します!
江津山
竹内さんは、様々な大会で賞を取られるなど、素晴らしい民謡の歌い手でいらっしゃいます。現在、学校に通いながら歌や三味線の練習に励んでいらっしゃいます。
1 民謡を始めたきっかけは?
<竹内さんのお話>
3歳のときに祖母の影響で始めました。当時はお菓子目当てでいっていましたが、その3歳のときに「おてもやん大会」に出させてもらって、「最年少賞」をもらいました。当時はそれを「優勝」と勘違いしていて、翌年も優勝できると思って挑んだら賞を取れず悔しくて、そこから民謡と向き合うようになりました。
2 民謡で好きな曲は?
<竹内さんのお話>
歌詞にユーモアがある「球磨の六調子」です。「しょうやどん」が街へ出かけていきますが、田舎者なので着崩れていたりするところがお茶目で面白いです。
3 民謡以外でどんな曲を聴く?
<竹内さんのお話>
米津玄師さんの曲ですね。
4 好きな食べ物は?□
<竹内さんのお話>
肉まんとたこ焼きの皮。肉まんは551 が好き。レベルが違うおいしさ。たこやきは、タコが苦手で避けて食べています。
5 これからどうなりたいですか?
<竹内さんのお話>
民謡歌手になりたいです。賞も大事ですが、みんなで民謡の楽しさをわかちあえるような存在になれればと思います。
龍田川
貴重なお話ありがとうございました。
※原稿掲載は承諾・同意を得て紹介しています。
□